ザボンは文旦・ポメロとほぼ同じ品種ですが、熊本ではザボンと呼ばれます。
暖かい地方で栽培される大きな柑橘類で、原生地は中国や台湾とされ、江戸時代に日本に伝わったそうです。
大玉でわたの部分(アルベド)が分厚い柑橘です。
果肉はハリがあり、ほんのり酸味・苦味があります。
さわやかで上品な味わいと香りが魅力です。
ザボンの栄養と効果・効能
ビタミンC
ザボンはビタミンCが豊富で、その量はみかんの約1.4倍も多く含みます。
ビタミンCは抗酸化作用があり、活性酸素の発生や酸化力を抑え、動脈硬化、皮膚や血管の老化を防ぎ、免疫力を高めます。
体の細胞や組織をつなぐ働きをするコラーゲンをつくる栄養でもあるので、シミやシワを防ぎ、美肌作りにも役立ちます。
さらに脂肪燃焼、ストレス解消、鉄分の吸収促進を行い間接的に貧血の予防にも役立つと言われています。
シネフィリン
シネフィリンは風邪予防の効能があります。気管支をゆるめる働きがあるので、のどの風邪には特に有効です。
また、シネフィリンには脂肪燃焼効果や食欲抑制効果が期待されています。
アドレナリンやノルアドレナリンなどの交感神経を刺激するホルモンの働きを活性化し、脂肪の分解や代謝を高めてくれるので、ダイエットの強い味方です。
ペクチン
ブンタンの薄皮の部分にはペクチンが多く含まれています。
ペクチンは腸内の善玉菌である乳酸菌を増殖させ、腸内の物質と結合して便の容積を増やして腸のぜん動運動を促進する働きがあります。
体内で発生した有害物質を体外に排出するため便秘を改善し、お腹の調子を整えてくれます。
またペクチンは糖分の吸収を抑制して血糖値の上昇を抑えたり、血中悪玉コレステロールを下げ、動脈硬化や心筋梗塞、糖尿病の予防にも役立つ有効な栄養素でもあります。
便秘で悩んでいる方や、コレステロール値が気になる方、肥満を防ぎたい方に特におすすめです。
ナリンギン
ナリンギンは柑橘類に含まれるポリフェノールの一種で、抗酸化作用、血流改善、アレルギー抑制、食欲抑制、生活習慣病の予防などの効果があります。
ナリンギンには食欲を抑える効果があるので、肥満防止やダイエットに効果が期待できます。
また、血中脂肪酸の分解作用などもあると考えられています。
シネフリンの脂肪燃焼効果、ペクチンの便秘の解消などの効果が合わさって、よりダイエット効果が高まると言えるでしょう。
クエン酸
クエン酸には、疲れたときに溜まる乳酸を分解する作用があり疲労回復に効果があります。
そのため夏バテやスポーツ後にクエン酸を摂取するのは有効といえます。
また糖質や脂質、たんぱく質などの栄養素からエネルギーを生成し代謝を高めたり、血液をサラサラにする効果、ミネラルやビタミン類の吸収促進、新陳代謝を活発化させ美肌にも効果があります。