月桃は沖縄県などの野山に自生する多年草です。
独特の香りがあり、抗菌や消臭、防虫剤として
利用されるなど、人々に親しまれる万能植物です。
沖縄県や九州をはじめ、台湾やインドなど広く分布し、
初夏には白い花を咲かせ、花のつぼみが桃の実に似ている
ピンク色であることから、「月桃」とよばれるようになりました。

月桃の健康効果

主な成分は、ポリフェノール、食物繊維、
脂肪酸(リノール・オレイン・リノレン)、
ミネラル(カルシウム・鉄分・マグネシウム・亜鉛)です。
特に、ポリフェノールは赤ワインの34倍の量が
含まれているといわれています。
女性のリズムに寄り添った植物といわれる月桃の
健康効果をみてみましょう。

*更年期障害の緩和

女性と深い関わりがある月桃の香りには、女性ホルモン
を整え生理痛や更年期障害などの症状緩和に期待できる
と言われています。
また、月経を整えたり、月経前のイライラを緩和する
働きや、体内の毒素を排出しむくみを改善する効果が期待できます。

*血圧の上昇を抑制

月桃に含まれるリノール酸には、血小板凝集や
血栓を抑制する働きがあります。
これにより、血液の流れがスムーズになり、
血圧の上昇を抑える効果が期待できます。
また、ポリフェノールには、炎症を抑える働きがあります。
慢性的な炎症は、血管の健康に悪影響を及ぼすことがあり、
高血圧のリスクを増加させる可能性があります。
ポリフェノールの抗炎症作用により、高血圧を予防する
効果が期待できます。

*アレルギー抑制

ポリフェノールには、抗酸化作用や抗炎症作用があり、アレルギー反応に関与する炎症や酸化ストレスを軽減する働きがあります。これにより、アレルギー反応の発生や進行を抑制する効果が期待できます。
月桃は、花粉症や鼻炎、アトピーなどアレルギー症状に良いと注目されています。

*便秘の改善・ダイエット効果

月桃には食物繊維が豊富に含まれています。
食物繊維は、便通を整えて便秘を防ぐ働きがあります。
また月桃に含まれる脂肪酸には、便の滑りを
よくして排便しやすくしたり、腸のぜん動運動を
促す働きがあり、食物繊維との相乗効果で便秘を
解消する効果が期待できます。
また、食物繊維には脂質・糖・ナトリウムなどを
吸着して身体の外に排出する働きがあるため、
これらを摂り過ぎることによって引き起こされる
肥満や高脂血症、糖尿病など生活習慣病の
予防・改善にも効果が期待できます。

*肌のハリや弾力を保つ効果

月桃には、コラーゲンやエラスチン
(コラーゲンを支える弾力繊維)の分解を抑える効果
があると報告されました。エラスチンを分解する
エラスターゼの活性を阻害することで、
肌のハリや弾力を保つとともに皮膚のしわやたるみなどの
老化の兆候を引き起こす原因を防ぐと言われています。